協会の活動紹介
Main activities
当協会が会員および会員以外の皆さまに提供している
多彩な支援・学びの場についてご紹介します。
-
01セミナー
全国各地で開催される実践的なセミナーでは、制度の最新情報や事例紹介を通じて施設基準管理に係る皆さまのスキル向上を支援します。参加者同士の交流機会も多く、日常業務への応用やネットワークづくりに役立つ内容を提供しています。原則、どなたでも参加が可能です。
-
02教育支援カリキュラム
施設基準や関連法規の理解促進に向けた会員向けの研修を開催します。内容は施設基準の基礎から病院経営に関する視野まで、多岐にわたる業務スキル向上をサポートします。一部、一般の方でも参加可能な研修もございます。
-
04看護関連
看護職の方向けの施設基準の理解促進を目的とした取り組みを行っています。医療現場で求められる制度知識や手順を学べる教材やセミナーを提供し、看護師の業務効率化と質の高いケアの実現を後押しします。現場目線の内容が特徴です。
-
05学術集会
施設基準管理に関する知見を深める年1回の大規模イベント。最新の研究成果や事例を共有し、専門家同士の情報交換を促進します。講演やパネルディスカッションを通じ、制度運用の現状と課題を多角的に学べる機会です。
現在、2027年度の第1回開催に向けて、準備を進めています。 -
06地域部会
会員同士の情報交換会・学習機会を提供する地域部会。現場での課題共有や成功事例の発表を行い、地域全体の制度理解と運用力向上を目指します。地元同士の横のつながりを強化し、相互支援の輪を広げています。
-
07AWARD
年1回、優れた取り組みを表彰する「施設基準管理士AWARD」を実施。受賞会員の活動事例を紹介し、業務改善や制度運用の質向上を促進します。受賞者の実践報告は、他会員の新たな挑戦や意識向上の大きな刺激となっています。
